コラム
2016.01.13
連載:文脈で読み解くビール考03/残念ながら、規模と品質は関係ない
“小規模”を売りにしている醸造所を、私は信用していません。規模と品質は関係ないからです。大事なことは先入観を持たずにビールと向き合えるのかどうか。最高に美味しい大手メーカーのビール「デュベル トリプルホップ」は、「大手のビールは品質がいまいち」との固定概念を覆してくれます。
先に申し上げます。私の能力を評価いただいていることは本当に有難いですし、素直に嬉しい。
年に何回か、ビール品評会の審査員として呼ばれることがあります。品評会に出品されるものは、日本各地の小規模生産者のものばかり。一度に何種類もテイスティングするのですが、その中には「お!」と思わず言葉が漏れるような質の高いものもあります。逆に、審査をやめたくなるほど質の低いものも存在することも。ですから、審査はとてもスリリングです。言ってしまえば「玉石混淆」。ブラインドテイスティングで先入観を持たずに飲むからこそわかるのは「小規模なクラフトビールだからと言って美味しいわけではない」ということです。
逆に、大手のビールについて「大手だからどうせ無難なつまらないビールでしょ」と思ってはいませんか? 私に言わせれば、それは拙速です。先入観を持って見てしまうと見逃してしまうこともあります。例えば、大手のビール工場に行ったことがあるでしょうか。見学させてもらうと大抵最後に試飲スペースがあり、そこで作られたビールが振る舞われます。劣化がなく、極めてクリーンでクリスプなピルスナーを飲むと、その美味しさに衝撃を受けます。その技術力の高さに驚くのです。
醸造所の大小は、本質的にビールの美味しさとは関係ありません。大きくて美味しいところもあるし、小さくて低品質のものばかりのところもあります。クラフトブルワリーが小さいことにこだわる理由に「美味しさを追求・担保する為に目の届く範囲に限定して規模を拡大しない」こともあるでしょうが、「美味しくなくて販売量が伸びず、拡大しようと思ってもできない」こともあるでしょう。この2つを混同してはいけないと私は考えます。
大手の本気。デュベル トリプルホップの実力
さて、毎年私が楽しみにしているビールの一つに「Duvel Tripel Hop(デュベル トリプルホップ)」があります。ベルギーの「リーフマンス」や「ダシュフ」、アメリカの「オメガング」や「ブルヴァード」を傘下に収める、ベルギーの大手ビール会社「モルトガットデュベル」が春に一度だけ出す限定品です。かの有名な「デュベル」をベースに毎年違ったホップをフィーチャーしてドライホップします。使用するホップによって香り、味わいは大きく変わり、「今年はどうなるのかなぁ?」といつもワクワクします(ちなみに2012年から小瓶が発売されており、ホップの種類で言うと「シトラ」「ソラチエース」「モザイク」「エキノックス」の順に発売されました)。
「デュベル」の姉妹品「デュベル・トリプルホップ」は、通常の2種類のホップ(チェコ原産のザーツホップ、スロベニア原産のスティリ アン・ゴールデ...
ただ単に、年に一回の限定品だからと珍重しているわけではありません。もっと重要な点があります。「ホップを大量に使用しているのに、渋くない。極めてクリーンに仕上がっている」ということです。
IPAを筆頭に大量のホップを使用するビールが人気ですが、多くの場合「渋い」。「苦い」のではなくて、「渋い」のです。日本茶の茶葉をそのまま齧った時のような渋さが近いかもしれません。純粋にホップの苦味だけを出したり、香りだけ抽出したりするには、相当な技術レベルが要求されます。
それを毎年間違いなくこなしてくるのがモルトガットデュベル社であり、デュベル トリプルホップです。たとえば2013年のソラチエースは全く渋さがなく、ホップ由来の極めてクリーンなライチの香りがしました。本当に素晴らしい。ホップの香りが“美しい”と思ったのは、それが初めてだったかもしれません。ちなみに「Brouwerij De Ranke(ドゥランク醸造所)」の「XX Bitter(イクスイクスビター)」も同様に渋さがなくクリーンで、しっかり苦みだけを抽出している傑作です。
大事なのは感覚を信じ、ブレないこと
前述のように、モルトガットデュベル社はベルギーの大手ビール会社です。大手だからといってまずいわけではありません。むしろ技術レベルはそこらの醸造所と比べ物にならないくらい高い。「大手はまずいし、つまらない」とか、「小さいことは良いことだ」と考えるのは拙速です。大事なのは自分の感覚を信じること、そして世間の評判などに影響されない軸を自分の中に持つこと。変な色眼鏡で見ていると、案外近くにある素晴らしいものを見逃してしまうかもしれません。感じたことは素直に語り合い、お互いの感覚をすり合わせていくのが美味しいものにたどり着く一番の近道です。
最後に。ビールを飲む上で、何よりも大事なことを。ホップの風味はとても繊細で、劣化すると飛んでいってしまいます。私の感想は極めて状態の良いものを試した時のものです。どんなビールもそうですが、同じ銘柄であっても状態が悪ければ同じ結果にはなりません。大間のマグロだからといって傷んでいたら美味しくないわけで。そういうことです。
沖 俊彦
CRAFT DRINKS運営責任者。1980年生まれ。都内酒販店にて「欧和」の担当を務めた後、2012年大月酒店に移籍。2015年「CRAFT DRINKS」を立ち上げ現在に至る。ビール品評会審査員も務め、セミナー講師も多数。セミナーや勉強会も開催。詳細やお問い合わせはtoki@craftdrinks.jpへご連絡ください。CRAFT DRINKS BLOG/CRAFT DRINKS FACEBOOK
DUVEL MOORTGAT
ベルギー Breendonkdorp 58 Breendonk-Puurs
+32-38-86-94-00
ベルギー有数のブルワリー。1871年にヤン・レオナルド・モルトガットにより創業される。ベルギー北部のブレーンドンク村に設立される。1923年...
「デュベル」の姉妹品「デュベル・トリプルホップ」は、通常の2種類のホップ(チェコ原産のザーツホップ、スロベニア原産のスティリ アン・ゴールデ...